中式先攻法ブログ

小説や映画、ドラマなどの感想をダラダラ書いてます。備忘録も兼ねて。

大沢在昌「新宿鮫」

ただ独りで音もなく犯罪者に食いつく―。「新宿鮫」と怖れられる新宿署刑事・鮫島。歌舞伎町を中心に、警官が連続して射殺された。犯人逮捕に躍起になる署員たちをよそに、鮫島は銃密造の天才・木津を執拗に追う。待ち受ける巧妙な罠!絶体絶命の鮫島…。登場人物の圧倒的な個性と最後まで息をつかせぬ緊迫感!超人気シリーズの輝ける第1作。

(「BOOK」データベースより)

52点

 

刑事・鮫島こと新宿鮫が活躍するシリーズの第一作。

古さは感じるものの、エンタテイメント小説として読み応えのある内容。

 

物語は新宿署で孤立する鮫島と恋人・昌を中心に進んでいく。

違法改造銃制作の天才・木津や警察官連続射殺事件がそこに絡み、警察マニアのエドの攪乱もあり予想外の方向に。

臨場感あふれる描写やキャラクター造形の上手さ、冗長さを感じさせないテンポなどにより、ハードボイルドというよりエンタテイメントとして面白みのある小説となっている。

 

ただ今ひとつ納得のいかない点も。

 

まずエドの存在に全くと言っていいほど意味がないこと。

三者的な存在にしては事件内部への視点はないし、絡みもない。

攪乱者の視点があり、そこを物語と孤立させるという手法自体は斬新さも感じるが、必要性は感じなかった。

 

また鮫島が起こす凡ミスも納得がいかない。

木津の友人が密告する可能性を考えながら、あり得ないピンチに陥る。

この凡庸さというか、良く言えば人間臭さが鮫島の魅力なのかもしれないが、流石にミスのレベルが低すぎる気も。

 

犯人の動機もあまりにも不可解。

たったそれだけの理由で"連続"殺人を起こすほどの動機になるのだろうか?

動機をしっかりと付けようとしながら、理解できない部分は"犯人は頭がおかしいから"と片づける方法はあまり好きではない。

 

エンタテイメントとしてはスリリングで魅力的。

ミステリとしては完成度の低さも見え隠れする作品。

ただ、これ以降の作品も読んでみたいと思わせる魅力は感じた。